投稿者: 江戸 渋 投稿日時: 2021-10-31 2:59:52 (354 ヒット)

デジタル化と国際化は加速し、そこに近年の新型コロナによるパンデミックが加わって、今や世の中の仕組み自体が大きく変わろうとしている。封建主義と民主主義との違いはあるが、ともに転換期の時代であるという点で、文化文政時代と現代は似ていなくもない。
*詳細は>江戸十万日 月日の鼠 第十八回「実正の侍は十人に二、三人ならんか覚束なし」
http://www.edoshitamachi.com/web/fuyugaki/


投稿者: 江戸渋 投稿日時: 2021-10-3 3:53:16 (378 ヒット)

江戸の時間と時計の話、
時の鐘で生活するのは時計を持たない下層町人だけで、奉公人のいる商家では置時計や柱時計があった。黄表紙(きびょうし)などには、時計が家具としてよく描かれている。時がくると時計の頭に備え付けの鐘を金属棒が叩くようになっていて、ギィーガチャンと鳴る仕掛けだ。

*詳細は>コラム 江戸言葉 月ごよみ 「江戸の時計と季節 」
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/


投稿者: 江戸渋 投稿日時: 2021-10-3 3:52:00 (313 ヒット)

豊島区の水と土から生まれた焼き物「竹本焼」。
三代の栄枯盛衰記

*詳細は>神田川界隈物語 雑司ヶ谷物語〜隼太から三代目・皐一へ 竹本焼の終焉
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd6/index.php?id=23


投稿者: 江戸渋 投稿日時: 2021-10-3 3:50:44 (344 ヒット)

徳川幕府が開かれて213年、明治維新の52年前の文化13年(1816年)に書かれた「世事見聞録。町人文化全盛の時代に、なぜ国家が衰退していると著者が考えたのかについて考察する。


*詳細は>「江戸十万日 月日の鼠」第十七回 「花を咲かせるやうに見えて根本は衰ふるなり」
http://www.edoshitamachi.com/web/fuyugaki/


投稿者: 江戸渋 投稿日時: 2021-10-3 3:44:09 (310 ヒット)

親しかった人などに無愛想で相手にされなかったりすると、「にべもない」態度だったと今日でも言うが、この「にべ」というのは、「ニベ」という魚のことである。
漢字では「鮸」とも「鮸膠・鰾膠」とも書く。

*詳細は>コラム 江戸言葉 月ごよみ 「「にべもない」
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/


投稿者: 江戸渋 投稿日時: 2021-8-29 12:52:02 (341 ヒット)

「芝浜」の単なるオマージュや、パロディではない。むしろ「芝浜」を現代風にアレンジしたのが「芝カマ」である。
それは名演奏者が古典的な名曲を大胆にアレンジ(編曲)して、原曲にはなかった新しい価値を生み出すのに似ている

*「寄席à la carte(アラカルト)」「柳家喬太郎の『芝カマ』で考えたこと」
 http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd8/


投稿者: 江戸渋 投稿日時: 2021-8-29 12:49:38 (310 ヒット)

江戸の戯作者(げさくしゃ)十返舎一九(じっぺんしゃいっく) のベストセラー『東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)』に登場する主人公、弥次郎兵衛(やじろべえ)・北八のこと。「弥次さん・北さん」という言葉は、この作品が生まれてから200年も生きている。

*詳細>コラム 江戸言葉 月ごよみ 「弥次さん北さん 」
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/index.php?id=10


投稿者: 江戸渋 投稿日時: 2021-8-1 17:40:55 (345 ヒット)

川柳ご愛好家の皆様へ !『誹風柳多留』の篇数刊行年を中心に纏めました。

*詳細>http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd8/PDF/nenpyo20210801.pdf


投稿者: 江戸渋 投稿日時: 2021-8-1 17:19:38 (513 ヒット)

井戸から汲んだ冷や水に砂糖を入れて甘くして売っていた水売り商売。
砂糖増しを注文すると、特別に椀が陶器でなく金属製(錫茶碗)でサービス。

古川柳にみる水売(冷や水売)
「水売りの 一つか二つ 錫茶碗」      (『誹風柳多留』3編)

「そこが江戸水一ぱいを波でのみ      (『誹風柳多留』70編)
 *波=四文銭。通称波銭で明和5年の新鋳)

「としよりの冷や水うりハはやらない」   (『誹風柳多留』30編)

「月かげや夜も水売る日本橋」   一茶

*詳細>コラム 江戸言葉 月ごよみ 「年寄の冷や水」
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/


投稿者: 江戸 渋 投稿日時: 2021-7-7 5:21:31 (681 ヒット)

江戸古川柳から物売り(振り売り)を紹介

「金魚売り是か是かと追つかける金魚売り」     (『誹風柳多留』9編)

「一声も三声(みこえ)も呼(よば)ぬ玉子売」  (『誹風柳多留』60編)

「納豆としじみに朝寝おこされる」      (『誹風柳多留』80編)  

「坂でころんで目覚しい西瓜売」  
売り声は「すいかん 々」「すいかんやー、すいかん」(『誹風柳多留』169編)

「あじすふこはだのすふとにぎやかさ」  
〈鮨売り〉 売り声は「あじのすう、こはだすう」 (『誹風柳多留』8編)

「飛魚は羽根の有りたけ先へ来る」 *鰹よりも    (『誹風柳多留』52編)

*詳細>コラム 江戸言葉 月ごよみ 「江戸の売り声」
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/


« 1 ... 3 4 5 (6) 7 »