アルバムトップ : 渋柿 Total:534

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: タイトル (Z → A)

1 番〜 20 番を表示 (全 534 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 27 »



菊は皇室の紋章

菊は皇室の紋章高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー四季を彩る花    前回更新2023-7-12 14:26    
ヒット数1079  コメント数0    
明治2年制定、明治11年には赤坂の仮皇居で初めての「菊花拝観」を開催。
現在、各市町村が競うかのように菊花展を開催し、菊の栽培が全国へと広がっている。

旧歌舞伎座

旧歌舞伎座高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー日本橋・京橋・芝    前回更新2013-4-11 22:50    
ヒット数1385  コメント数0    
春がすみ団十郎という名かな 万太郎 (合掌)

入谷 朝顔市

入谷 朝顔市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー朝顔市    前回更新2012-7-8 22:30    
ヒット数1579  コメント数0    
朝がほの花のさかりはあり明けの
月のいりやのさとぞ賑はふ
(江戸名所和歌集)

入谷 朝顔市

入谷 朝顔市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー朝顔市    前回更新2012-7-8 22:29    
ヒット数1468  コメント数0    
朝顔を小判で買は江戸ばかり(俳諧ケイ)
*俳諧ケイ:明和5年(1768)〜天保のはじめ頃の句集。

入谷 朝顔市

入谷 朝顔市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー朝顔市    前回更新2012-7-8 22:30    
ヒット数1500  コメント数0    
朝顔に珍花が出来て五十両(俳諧ケイ)
*俳諧ケイ:明和5年(1768)〜天保のはじめ頃の句集。

入谷 朝顔市

入谷 朝顔市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー朝顔市    前回更新2012-7-13 20:55    
ヒット数1497  コメント数0    
田と草の中に入谷の竹格子(一枝筌)
*一枝筌:明和9年(1772)刊行された句集。

二月 梅まつり 向島百花園(2月中旬 〜 3月中旬)

二月 梅まつり 向島百花園(2月中旬 〜 3月中旬)高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー下町名物風景 十二ヶ月    前回更新2017-3-1 18:31    
ヒット数3999  コメント数0    
江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804〜1830年)に当時の文人墨客達が協力して造った江戸の花園。
芭蕉の句碑を含め、合計29の句碑、石柱が建ち、文人墨客たちの足跡をたどれる。
「春もやや けしきととのう 月と梅」芭蕉 
(園内句碑/天保七丙申年仲春/1836年2月)


深川八幡祭り 2012年8月12日

深川八幡祭り 2012年8月12日高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー深川    前回更新2012-8-16 20:08    
ヒット数1552  コメント数0    
古石場西町会神輿

深川八幡祭り 2012年8月12日

深川八幡祭り 2012年8月12日高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー深川    前回更新2012-8-16 20:09    
ヒット数1564  コメント数0    
三好三・四町会神輿

新宿十二社熊野神社 

新宿十二社熊野神社 高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新宿    前回更新2010-9-23 13:25    
ヒット数1383  コメント数0    
宮元神輿

新宿十二社熊野神社

新宿十二社熊野神社高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新宿    前回更新2010-9-23 13:25    
ヒット数1379  コメント数0    
宮元神輿

新宿十二社熊野神社

新宿十二社熊野神社高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新宿    前回更新2010-9-23 13:26    
ヒット数1427  コメント数0    
半纏

新宿十二社熊野神社

新宿十二社熊野神社高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新宿    前回更新2010-9-23 13:27    
ヒット数1359  コメント数0    
半纏

新歌舞伎座

新歌舞伎座高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー日本橋・京橋・芝    前回更新2013-4-11 22:46    
ヒット数1304  コメント数0    
花衣脱ぎもかへずに芝居かな 虚 子

新調の「宮神輿」と江戸型山車の100年ぶりの連合巡行。

新調の「宮神輿」と江戸型山車の100年ぶりの連合巡行。 高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー山王    前回更新2016-11-13 20:52    
ヒット数1047  コメント数0    
赤坂氷川祭 2016年9月18日
戦災で焼失し新調の宮神輿
台座:四尺(120)建造年度:平成28年 製作者:神輿師/浅草・宮本重義
特記:総漆塗、唐破風屋根、胴羽根に祭礼山車行列画絵彫刻の凝った神輿。

新調の「宮神輿」と江戸型山車の100年ぶりの連合巡行。

新調の「宮神輿」と江戸型山車の100年ぶりの連合巡行。高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー山王    前回更新2016-11-13 20:55    
ヒット数1044  コメント数0    
赤坂氷川祭 2016年9月18日
明治の歌舞伎の人気俳優九代目市川團十郎が、
豪華な装束をまとって舞っている猩々の江戸鉾台型山車。
(制作歳・作者不詳の江戸型山車

神田祭り 神田五軒町半纏

神田祭り 神田五軒町半纏高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー神田    前回更新2013-5-18 22:33    
ヒット数1559  コメント数0    
「神田五軒町」の名前の由来は、江戸時代、この界に、上総久留里藩 黒田家上屋敷、下野黒羽藩 大関家上屋敷、安房勝山藩 酒井家上屋敷、播磨林田藩 建部家上屋敷、信濃上田藩 松平家下屋敷と、5つの大名屋敷が並んでいたことから名付けられた。
明治維新の時に政府によってこれらの屋敷は召し上げられ、明治5年(1872)に、この地は神田五軒町と名付けらた。その後、人家が立ち並ぶようになり、てんぷらの店や寄席などができ、町は賑わった。
明治44年(1911)には、町名から神田が外され「五軒町」となったが、昭和22年に神田区と麹町区が合併して千代田区になると、ふたたび神田五軒町に戻った。
そして、昭和39年、住居表示の実施に伴って外神田六丁目となった。町会の該当区域は、外神田六丁目3番地5・6号、4〜16番地。

小野照崎神社大祭

小野照崎神社大祭高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー下谷    前回更新2015-7-22 22:05    
ヒット数1309  コメント数0    
2015/5/17  入谷エリア17ヶ町会 
平安末期の歌人小野篁(おののたかむら)を祭神として、例祭が行われる。

小野照崎神社大祭

小野照崎神社大祭高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー下谷    前回更新2015-7-22 22:07    
ヒット数1330  コメント数0    
2015/5/17 入谷エリア17ヶ町会
平安末期の歌人小野篁(おののたかむら)を祭神として、例祭が行われる。

小石川後楽園「梅香る庭園へ」

小石川後楽園「梅香る庭園へ」高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー四季を彩る花    前回更新2023-7-12 14:26    
ヒット数880  コメント数0    
江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内につくられた築山泉水回遊式の日本庭園であり、国の特別史跡及び特別名勝に指定されている。
【開催日時】 2019年 2月 9日 (土曜日) 〜2019年 3月 3日 (日曜日)

詳細>https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html

1 番〜 20 番を表示 (全 534 枚)(1) 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 27 »