NEWS
ABOUT
LINK
CONTACT
HOME
感染防止対策 〜 昔「ハンケチ」 今「マスク」
アルバムトップ
:
新着PHOTO
: 感染防止対策 〜 昔「ハンケチ」 今「マスク」
[<
前
10
11
12
13
14
15
16
次
>]
感染防止対策 〜 昔「ハンケチ」 今「マスク」
sibugaki
2022-5-4 14:08
166
0
*ポスターは昭和初期に作成。/日本赤十字社 所蔵
日本赤十字社の歴史は、感染症との戦いでもあります。
日本赤十字社の成り立ちは、明治10年(1877)に西郷隆盛が九州で挙兵した西南戦争で、敵味方の区別なく傷病兵の救護にあたった博愛社がはじまりです。
後に政府がジュネーブ条約に加盟した明治20年(1887)日本赤十字社と名を改めました。
石黒 忠悳は明治維新という騒乱期にあって,日本の医学の向上と軍医制度の改革と同時に日本赤十字社社長(第4代)として陸軍に女性による看護を導入しました。
また、森鴎外の上官として知られています。(『舞姫』の「官長」のモデル)
>詳しくは
*江戸十万日「月日の鼠」 陸軍衛生部軍医制度に生涯を捧げた医師、石黒忠悳の回顧録
http://www.edoshitamachi.com/web/fuyugaki/2022/02/
http://www.edoshitamachi.com/web/fuyugaki/2022/03/
*日本赤十字社 赤十字WEBミュージアム
https://www.jrc.or.jp/webmuseum/
[<
前
10
11
12
13
14
15
16
次
>]
フラット表示
スレッド表示
ネスト表示
古いものから
新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
Go Page Top
トップメニュー
ホーム
行事案内
ニュース
PHOTOギャラリー
動画ギャラリー
リンク集
お問い合わせ
会紹介
ことばから読み解く江戸・東京
江戸ことば月ごよみ
江戸ことばいろは
下町俳諧コーナー
地名から読み解く江戸・東京
神田川界隈物語
下町地名めぐり
水から読み解く江戸・東京
水都江戸・東京物語り
渡部教室のブログ
本から読み解く江戸・東京
コラム 「江戸十万日 月日の鼠」
江戸文庫
コラム 寄席à la carte(アラカルト)
◎第十一回 「アカデミー賞でビンタされたコメディアン」
人から読み解く江戸・東京
小説 「江戸人紀」
味から読み解く江戸・東京
コラム 「江戸蕎麦めぐり」
年表から読み解く江戸・東京
隅田川略年表
玉川上水年表
浮世絵師年表
江戸川柳略年表
祭(歳)事から読み解く江戸東京
コラム「江戸魂千夜一話」
会員ページ ログイン
ユーザ名:
パスワード:
パスワード紛失
新規登録