アルバムトップ : 新着PHOTO :  【浅草天文台】 7月2日天明2年(1782) 浅草片町裏に頒暦調所司天台を設ける。

[<     31  32  33  34  35  36  37     >]

【浅草天文台】 7月2日天明2年(1782) 浅草片町裏に頒暦調所司天台を設ける。
【浅草天文台】 7月2日天明2年(1782) 浅草片町裏に頒暦調所司天台を設ける。高ヒット
投稿者sibugakisibugaki さんの画像をもっと!   前回更新2023-6-29 17:20    
ヒット数224  コメント数0    
1782年(天明2年)7月2日に建てられた浅草天文台は、正式の名前を「頒暦所御用屋敷」(はんれきしょごようやしき)といい、暦を作る役所「天文方」の施設。周囲約93.6メートル、高さ約9.3メートルの築山の上に、約5.5メートル四方の天文台が築かれ、43段の石段があった。寛政暦の改暦のための観測に用いられ、改暦の後も幕末まで観測が行われた。

絵>葛飾北斎画『富嶽百景』浅草鳥越の図 国立国会図書館デジタルコレクション
"

関連資料はこちら>
国立天文台 > 暦計算室 > 貴重資料展示室 > 江戸時代の天文台
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/exhibition/006/




[<     31  32  33  34  35  36  37     >]

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。