アルバムトップ : 新着PHOTO :  端午の節句

[<     4  5  6  7  8  9  10     >]

端午の節句
端午の節句
投稿者sibugakisibugaki さんの画像をもっと!   前回更新2023-5-3 2:55    
ヒット数90  コメント数0    
夏から春の行事になった「端午の節句」。
季節を意識することなく昔も今も同じ暦日なのが「端午の節句」。
そのため元は夏の行事が、今は春の行事として行われるよに変わりました。

端午(たんご)というのは、5月の端(はじめ)の午(うま)の日

4月25日から5月4日まで、3月の雛人形と同じように冑や人形を売る市つまり冑市がたった。
絵「端午市井図」(東都歳事記)

関連コラムはこちら>
江戸から今に伝わる伝統芸能「大道芸」
 http://www.edoshitamachi.com/web/daidougei/

[<     4  5  6  7  8  9  10     >]

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。


物売りから読み解く江戸・東京
地名から読み解く江戸・東京
大道芸から読み解く江戸・東京
物売りから読み解く江戸・東京
本から読み解く江戸・東京
人から読み解く江戸・東京
味から読み解く江戸・東京
祭(歳)事から読み解く江戸東京
会員ページ ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失
新規登録
twitter江戸東京下町文化研究会

江戸東京博物館

錦絵で楽しむ江戸の名所

すみだ北斎美術館寄付キャンペーンサイト

国立公文書館デジタルアーカイブ

玉川上水ネット

勝海舟記念館