アルバムトップ : 新着PHOTO :  「節分お化け」コンテストに花魁(おいらん) 降臨 !

[<     54  55  56  57  58  59  60     >]

「節分お化け」コンテストに花魁(おいらん) 降臨 !
「節分お化け」コンテストに花魁(おいらん) 降臨 !高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   前回更新2022-2-27 1:27    
ヒット数336  コメント数0    
・令和4年2月6日(日)
・大江戸よしわら「節分お化け」コンテスト(台東区立花園公園)

節分の夜に(立春前夜)厄祓いとして行われた儀式で、普段とは違う扮装をして厄祓をした。この風習を吉原では「節分お化け」と称した。

>江戸吉原の花魁は、素足に大きな三本歯の下駄を履き、その足の運び方が爪先が外に向く八の字なので「外八文字」歩きでゆっくりと歩いた。


* 関連情報
>廓言葉(さとことば)で読み解く吉原遊郭
江戸言葉 月ごよみ三月号 【遊女のアリンス言葉 「ざんす」「チャキチャキ」】
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/

>新吉原-錦絵でたのしむ江戸の名所- 国立国会図書館https://www.ndl.go.jp/landmarks/sights/shinyoshiwara/

>知られざる遊女たちの実像―新吉原遊郭最新研究
水の文化センター 『水の文化』57号 江戸が意気づくイースト・トーキョー
https://www.mizu.gr.jp/kikanshi/no57/06.html

[<     54  55  56  57  58  59  60     >]

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。


物売りから読み解く江戸・東京
地名から読み解く江戸・東京
大道芸から読み解く江戸・東京
物売りから読み解く江戸・東京
本から読み解く江戸・東京
人から読み解く江戸・東京
味から読み解く江戸・東京
祭(歳)事から読み解く江戸東京
会員ページ ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失
新規登録
twitter江戸東京下町文化研究会

江戸東京博物館

錦絵で楽しむ江戸の名所

すみだ北斎美術館寄付キャンペーンサイト

国立公文書館デジタルアーカイブ

玉川上水ネット

勝海舟記念館