アルバムトップ : 下町名物風景 十二ヶ月 :  十月 菊祭り 湯島天神 (毎年11月1日〜23日)

[<     1  2  3  4  5  6  7     >]

十月 菊祭り 湯島天神 (毎年11月1日〜23日)
十月 菊祭り 湯島天神 (毎年11月1日〜23日)高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   前回更新2019-9-8 21:50    
ヒット数1682  コメント数0    
菊は奈良時代中期に薬草として伝来、江戸時代に盛んに品種改良が行われ、今の花形のすべてが作られた。
明治2年、菊が皇室の紋章として定められ菊を鑑賞する「菊花拝観」を開催。より豪華な見世物になり、お金を取る興行へと発展し地方でも菊花展を毎年開催するようになった。昭和50年頃には各市町村が競うかのように菊花展を開催し、菊の栽培が全国へと広がっていった。

[<     1  2  3  4  5  6  7     >]

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。


物売りから読み解く江戸・東京
地名から読み解く江戸・東京
大道芸から読み解く江戸・東京
物売りから読み解く江戸・東京
本から読み解く江戸・東京
人から読み解く江戸・東京
味から読み解く江戸・東京
祭(歳)事から読み解く江戸東京
会員ページ ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失
新規登録
twitter江戸東京下町文化研究会

江戸東京博物館

錦絵で楽しむ江戸の名所

すみだ北斎美術館寄付キャンペーンサイト

国立公文書館デジタルアーカイブ

玉川上水ネット

勝海舟記念館