アルバムトップ : 下町名物風景 十二ヶ月 :  九月 秋祭り 牛嶋神社祭礼 (9月中旬)

[<     4  5  6  7  8  9  10     >]

九月 秋祭り 牛嶋神社祭礼 (9月中旬)
九月 秋祭り 牛嶋神社祭礼 (9月中旬)高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   前回更新2017-3-1 18:40    
ヒット数4176  コメント数0    
貞観二年(860年)に創建された東都屈指の古社の祭礼。
文政8年(1815年)頃に奉納された石製の撫牛が有名。
氏子50基の神輿は戦災で焼けなかった名品が多くあり、神幸祭は今日では珍しく黒雄和牛が神牛となり鳳輦を曳く。
「なで牛の 石は涼しき 青葉かな」 淡島寒月

[<     4  5  6  7  8  9  10     >]

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。


物売りから読み解く江戸・東京
地名から読み解く江戸・東京
大道芸から読み解く江戸・東京
物売りから読み解く江戸・東京
本から読み解く江戸・東京
人から読み解く江戸・東京
味から読み解く江戸・東京
祭(歳)事から読み解く江戸東京
会員ページ ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失
新規登録
twitter江戸東京下町文化研究会

江戸東京博物館

錦絵で楽しむ江戸の名所

すみだ北斎美術館寄付キャンペーンサイト

国立公文書館デジタルアーカイブ

玉川上水ネット

勝海舟記念館