アルバムトップ : 渋柿 Total:534

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (新→旧)

61 番〜 80 番を表示 (全 534 枚)« 1 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 27 »



下町ー夏の風物詩 浅草の鬼灯市

下町ー夏の風物詩 浅草の鬼灯市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-7-27 13:24    
ヒット数726  コメント数0    
日時>令和元7月9・10日
場所>浅草寺境内 (台東区浅草2-3-1)
概要>江戸中期が始まりで、この両日に浅草寺にお詣りすると4万6000日、日参したのと同じ御利益があるとされる。雷除けのお札も出される。

江戸魂千夜一話 第十話「ほおずき市」見る
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd9/index.php?id=11

下町ー夏の風物詩 浅草の鬼灯市

下町ー夏の風物詩 浅草の鬼灯市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-7-27 13:06    
ヒット数624  コメント数0    
日時>令和元7月9・10日
場所> 浅草寺境内 (台東区浅草2-3-1)
概要> 江戸中期が始まりで、この両日に浅草寺にお詣りすると4万6000日、日参したのと同じ御利益があるとされる。雷除けのお札も出される。

「四万六千日の暑さとはなりにけり」 万太郎


下町ー夏の風物詩 入谷の朝顔市

下町ー夏の風物詩 入谷の朝顔市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-7-27 13:02    
ヒット数622  コメント数0    
日時>令和元7月6・7・8日
場所>入谷鬼子母神境内〜言問通り
概要>毎年7月6日から8日まで開催される、日本最大の朝顔市。この三日間は60軒の朝顔業者と96軒の露店(縁日)が並び、毎年約40万人もの人出で賑わう。

「朝がほや一輪深き淵のいろ」 蕪村

下町ー夏の風物詩 入谷の朝顔市

下町ー夏の風物詩 入谷の朝顔市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-7-27 12:58    
ヒット数602  コメント数0    
日時>令和元7月6・7・8日
場所>入谷鬼子母神境内〜言問通り
概要>毎年7月6日から8日まで開催される、日本最大の朝顔市。この三日間は60軒の朝顔業者と96軒の露店(縁日)が並び、毎年約40万人もの人出で賑わう。

「朝顔は命の中のいのちかな」 正岡子規




下町-初夏の風物詩 浅草「お冨士さんの植木市

下町-初夏の風物詩 浅草「お冨士さんの植木市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-6-2 13:16    
ヒット数720  コメント数0    
日時>令和元年5月25.26日 6月29.30日 午前10時より午後9時まで/雨天決行
場所> 浅草観音裏 浅間神社周辺 
『これよりして御馬がへしや羽織不二』  抱一
■概要 富士山の山開きの旧暦6月1日には、富士詣りのできない人々が、各地元の浅間神社に参詣したと云われる。浅間神社の例祭日は富士山山開きの日の7月1日であり、その縁日とされる植木市は5月と6月の最終土日の4日間に行われる。
■詳細/http://e-asakusa.jp/culture-experience/13204 



下町-初夏の風物詩 浅草「お冨士さんの植木市

下町-初夏の風物詩 浅草「お冨士さんの植木市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-6-2 13:14    
ヒット数715  コメント数0    
日時>令和元年5月25.26日 6月29.30日 午前10時より午後9時まで/雨天決行
場所>浅草観音裏 浅間神社周辺 

『これよりして御馬がへしや羽織不二』  抱一
■概要 富士山の山開きの旧暦6月1日には、富士詣りのできない人々が、各地元の浅間神社に参詣したと云われる。浅間神社の例祭日は富士山山開きの日の7月1日であり、その縁日とされる植木市は5月と6月の最終土日の4日間に行われる。
■詳細/http://e-asakusa.jp/culture-experience/13204 


令和元年 三社祭り 町内神輿宮入風景

令和元年 三社祭り 町内神輿宮入風景高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-6-2 11:20    
ヒット数737  コメント数0    
令和元5月18日
浅草神社境内
町内神輿連合渡御で浅草寺裏手に⼤集合したのち、
浅草神社境内にて順番にお祓いを受け、神社⿃居より町内に繰り出す。

令和元年 三社祭り 町内神輿宮入風景

令和元年 三社祭り 町内神輿宮入風景高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-6-2 11:19    
ヒット数785  コメント数0    
令和元5月18日
浅草寺境内
浅草近辺の多数の町内神輿が集合・離散する様もまた圧巻。


令和元年 三社祭り 町内袢纏

令和元年 三社祭り 町内袢纏高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-6-2 11:03    
ヒット数609  コメント数0    
令和元5月18日
江戸通り
駒形町内袢纏

令和元年 三社祭り 町内神輿渡御風景

令和元年 三社祭り 町内神輿渡御風景高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-6-2 11:02    
ヒット数652  コメント数0    
令和元5月18日
町内渡御 江戸通り


令和元年 神田祭り 宮入風景

令和元年 神田祭り 宮入風景高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-5-26 19:03    
ヒット数671  コメント数0    
令和元年5月12日
連雀町神輿(神田須田町)

令和元年 神田祭り 宮入風景

令和元年 神田祭り 宮入風景高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-5-26 18:36    
ヒット数735  コメント数0    
令和元年5月12日
中央通り
江戸神社の千貫神輿


令和元年 神田祭り 神幸祭

令和元年 神田祭り 神幸祭高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-5-26 18:22    
ヒット数684  コメント数0    
令和元年5月11日
日本橋人形町界隈

令和元年 神田祭り 神幸祭

令和元年 神田祭り 神幸祭高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-5-26 18:19    
ヒット数666  コメント数0    
令和元年5月11日
日本橋人形町界隈

平成31年 梅若忌

平成31年 梅若忌高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-5-26 14:43    
ヒット数632  コメント数0    
日時> 平成31年4月15日
場所> 木母寺 (墨田区堤通2-16-1)
概要> 謡曲「隅田川」
出演   観世流能楽師
母    梅若泰志
渡守   長谷川晴彦
旅人   古室知也
梅若丸 梅若干音世

平成31年 梅若忌

平成31年 梅若忌高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-5-26 14:41    
ヒット数692  コメント数0    
日時> 平成31年4月15日
場所> 木母寺 (墨田区堤通2-16-1)
概要> 梅若伝説より「隅田川」朗読  内藤和美

一葉桜まつり「吉原おいらん道中」

一葉桜まつり「吉原おいらん道中」高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-4-15 3:40    
ヒット数672  コメント数0    

一葉桜まつり「吉原おいらん道中

一葉桜まつり「吉原おいらん道中高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-4-15 3:37    
ヒット数647  コメント数0    

皇居 千鳥ヶ淵の桜

皇居 千鳥ヶ淵の桜高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-4-13 6:23    
ヒット数641  コメント数0    

皇居 千鳥ヶ淵の桜

皇居 千鳥ヶ淵の桜高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー新着PHOTO    前回更新2019-4-13 6:22    
ヒット数704  コメント数0    

61 番〜 80 番を表示 (全 534 枚)« 1 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 11 12 13 ... 27 »



地名から読み解く江戸・東京
大道芸から読み解く江戸・東京
本から読み解く江戸・東京
人から読み解く江戸・東京
味から読み解く江戸・東京
祭(歳)事から読み解く江戸東京
会員ページ ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失
新規登録
twitter江戸東京下町文化研究会

江戸東京博物館

錦絵で楽しむ江戸の名所

すみだ北斎美術館寄付キャンペーンサイト

国立公文書館デジタルアーカイブ

玉川上水ネット

勝海舟記念館