タグ「出版取締、春画と春本、端午の節句、彰義隊、天明の打ちこわし、玉川上水」が付けられているもの

五月は月建は午(ご)月。

  • 投稿日:
  • by

「五月には一陰、陽に逆らい地を冒して出づ。故に字を製して以て、 その形に象る」と説文にあります。 (説文:西暦100年ごろに成った中国最古の部首別漢字字典) 和風月名では、皐月(さつき/旧暦五月の異称)この月は田植えが 盛んで早苗(さなえ)を植える月の意で早苗月を略してサツキになった。

《五月 江戸こよみ暦日》
5月1日慶安元年(1648)【端午の節句】道具の華美なもの禁止される。
5月2日寛文12年(1672)36種(魚貝類・鳥類・野菜など)の販売季節を限定して禁止。
5月3日慶応元年(1865) 日本橋周辺の町人から、長期戦費にあてる公債を徴募。
5月4日万治元年(1658) 東本願寺が浅草三十三間堂前の芝地・西本願寺は八丁堀築地に移転。
5月5日弘化元年(1844) 両国橋西広小路の芝居小屋が倒壊、多くの死傷者をだす。
5月6日慶應元年(1865) 銭が不足し、自然の相場に任せるよう触れが出される。
5月7日元文3年 (1738)和薬が世間に浸透のため、日本橋伊勢町の和薬改会所が廃止。
5月8日元文元年(1736) 銭が高値のため、深川十万坪において5年間鋳造が行われる。
5月9日寛文2年 (1662)町中の塵芥処理一括請負制となり、処理費は町々の負担となる。
5月10日安政3年(1856)芝の仙台藩中屋敷の陸奥松島塩竃(しおがま)明神に一般の参詣許可。
5月11日天保13年(1842)八品商(質屋・古着屋など)に不審物の営業規定を改める。
5月12日明治元年(1868)江戸府が設置される。
5月13日正保4年(1647)大地震により、諸侯の屋敷も被害をうけ、人馬が多数死ぬ。
5月14日天保10年(1839)渡辺崋山が逮捕。 (蛮社の獄)
5月15日明治元年(1868)上野の彰義隊を官軍が攻撃。 【彰義隊】
5月16日寛文5年(1665)町中に塵芥溜め場が設置され、溜め場以外への廃棄が禁止される。
5月17日慶長16年(1611)龍の口の汐入堀が、江戸城普請として、伊達正宗の普請担当で開削。
5月18日文化7年(1810)紛らわしい渡世の者がいるので、湯屋組合の設置が許可される。
5月19日寛永10年(1633)深川富岡八幡宮が造営され、猿楽喜多七大夫の出願で勧進能が催される。
5月20日天明7年(1787)市中に米騒動おこり、関東郡代伊奈忠尊に飢民救済を命じる【天明の打ちこわし】
5月21日慶応元年(1865)米価が高騰、米穀及び雑穀の自由販売が許可される。
5月22日天保12年(1841)水野忠邦を中心に天保の改革が始まる。 (天保の改革)
5月23日天明7年(1787)困窮者に御救金を与え、御救米を売り渡す。
5月24日天保13年(1842)大川通花火規制。打ち上げ花火の価格と規格を規制。
5月25日寛文10年(1670)【玉川上水】の川幅を3間切り広げ、両岸に築堤樹木が命じられる。
5月26日元禄2年(1689)風紀上から、日本橋堺町・葦屋町・木挽町以外に若衆俳優が住むこと禁止。
5月27日寛文4年(1664)表店に茶屋を設け女を置くことを禁じ、また「ござや」と称する街娼を禁止。
5月28日慶応2年(1866)米価高騰のため、打ちこわしが発生する。 (慶応の打ちこわし)
5月29日文久2年(1862) 信濃松本藩士が高輪東禅寺に長槍を持って乱入、英国人の見張り番殺傷。
5月30日寛永15年(1638)町奉行をとおして、改銭禁札の令を町方へ徹底させる。
是月(この月)--------
5月-慶応3年 (1867)洋傘がはやりだす。
5月-天保14年(1843)巫女(みこ)・修験(しゅげん)を残らず渋谷豊鼠山寺に収容。
5月-天保12年(1841)寄席の数:76軒→弘化2年(1845)700余軒に増える。  
(天保14年(1843)9月13日水野忠邦が老中罷免) 5月-寛政6年 (1794)蔦屋重三郎が写楽の役者絵の刊行を開始。
《五月関連情報》---------
【出版取締】-<新着コラム>-『春画と春本』 〇江戸時代、春画・春本は、隠されていたものでもなく・・・・・
 >江戸言葉 月ごよみ「春画と春本」  
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/
【端午の節句】 〇元々は夏の行事が、今は春の行事として行われるよになった・・・
 >江戸から今に伝わる伝統芸能「大道芸」  
http://www.edoshitamachi.com/web/daidougei/
【彰義隊】 〇明治元年(1868)5月15日上野の彰義隊を官軍が攻撃・・・・・ ・
 >江戸十万日「月日の鼠」
http://www.edoshitamachi.com/web/fuyugaki/2019/12/
【天明の打ちこわし】 〇5月20日天明7年(1787)市中に米騒動おこり・・・
 >江戸十万日 「月日の鼠」
http://www.edoshitamachi.com/web/fuyugaki/2021/07/
【玉川上水】〇寛文10年(1670)5月25日玉川上水川を3間幅拡幅・・・ ・
 >水から読み解く江戸東京「玉川上水物語」
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd10/index.php?id=5

参考文献 ・武江年表(東洋文庫) ・東都歳時記(東洋文庫) ・東京市史稿(東京都) ・江戸町人の研究(吉川弘文館) ・江戸東京年表(小学館)ほか

江戸東京下町文化研究会