予定表 -詳細情報-

件名 小石川後楽園 「花菖蒲を楽しむ」 〜初夏の大名庭園を彩る優雅な紫〜
開始日時 2035年 5月 24日 (木曜日)   9時00分 (GMT+09:00)
終了日時 2035年 6月 8日 (金曜日)   17時00分 (GMT+09:00)
場所 小石川後楽園 文京区後楽1-6-6
連絡先 小石川後楽園サービスセンター: 03-3811-3015
詳細 国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。

現存する大名庭園の中では最も古い小石川後楽園。かつて水戸藩の江戸屋敷だった庭には「田園の景観」があり、6月上旬には白や紫色に輝く美しい660株のハナショウブが見ごろを迎えます。

その見ごろの時期に合わせて、より近くでハナショウブをご覧いただけるように菖蒲田の脇に木道を設け、「花菖蒲を楽しむ」と題してお客様をお迎えします。
期間中には伝統芸能公演や花菖蒲に関する特別講座も実施します。古典文学や和歌にもしばしば登場し、その優雅な佇まいで季節の移ろいとともに心に静かな感動を与えるハナショウブ。涼やかに彩られた初夏の庭園をお楽しみください。


【入園料】一般 300円  65歳以上 150円 

期間中 >

・木道「花菖蒲の小道>期間中毎日

・庭園ガイド> 毎週土曜日・日曜日・月曜日

・伝統芸能公演>「宝生流能楽公演」 >日時:6月7日(土)

・花菖蒲特別講座 >「花菖蒲を読み解く—歴史・文化・品種の魅力―」>日時:5月31日(土)


公式HP>https://www.tokyo-park.or.jp/park/koishikawakorakuen/

カテゴリー 歳事,建築・庭園,園芸・植物
投稿者 sibugaki
レコード表示 公開
繰り返し 毎年 5月
最初の予定 2025年 5月 24日 (土曜日)
最終更新日 2025年 5月 1日 (木曜日)