予定表 -詳細情報-
件名 | 展覧会 日本の版画1200年─受けとめ、交わり、生まれ出る |
開始日時 | 2025年 3月 20日 (木曜日) 10時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 | 2025年 6月 15日 (日曜日) 17時00分 (GMT+09:00) |
場所 | 町田市立国際版画美術館 194-0013 東京都町田市原町田4-28-1 |
連絡先 | 042-726-2771 |
詳細 | 概要 たとえば日本が世界に誇る浮世絵は、実は中国や西洋の表現手法を取り入れつつ百花繚乱の世界を開かせました。歴史を紐解くと、「日本らしさ」の奥には多様な文化的背景をもつ作品や人との交わりを見つけることができるでしょう。 本展では、日本現存最古の印刷物である無垢浄光大陀羅尼経(むくじょうこうだいだらにきょう)から、仏教版画、絵手本や画譜、浮世絵、創作版画、新版画、戦後版画、現代版画へと連なる約240点を当館収蔵品から厳選して紹介。特に他の東アジアの国々とのつながりにも注目し、文化交流の視点で日本の版画1200年の歴史を辿ります。 私たちが「伝統」、そして「芸術」として考える版画はどのように生まれ、どこへ向かうのか。この春、「日本の版画」1200年の旅に出かけませんか。 [美術館サイトより] 観覧料 > 一般=800円 高大生=400円 *中学生以下無料 公式サイト> https://hanga-museum.jp/exhibition/index/2025-564 |
カテゴリー | 美術・絵画・写真 |
投稿者 | sibugaki |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | |
最終更新日 | 2025年 4月 23日 (水曜日) |
![]() | |