前月 昨日
2024年 1月 31日(水)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 (継続中)
展覧会>特別展「いたばしの富士山信仰ー富士講用具と旅した人びとー」
 富士山を信仰する民間の集団である富士講。江戸時代後期には「江戸八百八講」といわれるほど、江戸を中心に数多く組織されました。板橋区内では、主に永田講、山万講、丸吉講が活動し、富士参詣をおこなっていました。現在、区内の富士講の組織はなくなってしまいましたが、その歴史を語る資料は残されています。

 今回は、富士講で使用された装束、登山用具、祭壇や御身抜といった祭祀用具、マネキ、加えて、富士講の行者に宿坊を提供し、祈?を行った御師への奉納物などを中心にご紹介します。

 これらの多くには、それぞれの富士講の印である「講印」が施され、各講の特徴を示しています。現在の板橋区域、そして江戸と江戸近郊の富士講資料を通して、当時の人びとが富士山を信仰した姿をご覧いただければ幸いです。

観覧料 >入館料無料

公式サイト "https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kyodoshiryokan/exhibition/3000562/3000564.html
"


 

  年       <今日>