前月 昨日
2022年 6月 6日(月)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 (継続中)
まれびとと祝祭―祈りの神秘、芸術の力―
本展では、まれびとと祝祭を現在の視点からとらえ直してみたいと思います。古より人類は、幾度も疫病の脅威にさらされてきましたが、我々は祝祭(祭り)と、その時間的・空間的中心に現れるまれびと(来訪神)を信仰することにより、それらを乗り越える経験を重ねてきました。感染症パンデミックにより、不可避的に閉ざされた関係を強いられている現在だからこそ、改めてまれびとと祝祭に目を向け、これら根源に立ち返ることが、現状を打ち破るヒントになるのではないかと考えます。
(公式ウェブサイトより)
観覧料>無料

公式サイト>https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/tokyo/exhibition/#next



 
 10時00分〜15時00分
木遣り唄奉納 
江戸時代、町火消しという日本初期の自治的消防機関が生まれたがこれは鳶火消しと言われ鳶による消防の起源となった。木遣りはこの鳶の間で広く歌われるようになり、江戸木遣りとして定着し明治以降は江戸消防組に受け継がれ現在では江戸消防記念会の人々によって伝承されている。

*詳細〜http://www.edosyoubou.jp/main/osirase/2010/index100606.html


 

  年       <今日>