前月 昨日
2014年 4月 2日(水)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 (継続中)
開館10周年記念特別展  「港をめぐる二都物語 江戸東京と横浜」
港をめぐる横浜と東京の動きを横浜開港(1859年)から東京開港(1941年)までたどりながら、ふたつの港の歴史的風景を紹介。
会期/2014年1月25日(土)〜4月13日(日)
開館時間/9 :30〜17:00 (入館は16:30まで)
観覧料/一般300円、小・中学生150円
休館日/毎週月曜日

詳細はhttp://www.tohatsu.city.yokohama.jp/index3.html

 

 
 (継続中)
開館10周年記念特別展  「港をめぐる二都物語 江戸東京と横浜」

 
 (継続中)
「錦絵にみる江戸から明治の芝居小屋の賑い」企画展示
江戸時代から明治時代にかけて、歌舞伎は数多くの錦絵(浮世絵)に描かれてきた。
役者は芝居絵、役者絵、死絵などそのジャンルは多岐にわたるが、当時の劇場、いわゆる「芝居小屋」の様子が描かれているものも、多数残されている。
当時の実際の上演風景や、役者の楽屋など小屋の内部を描いたもの、芝居小屋の前の賑いを描いたものも、当時の歌舞伎の熱狂を伝えるメディアとして、成り立っていたと考えられる。今回の展示では、国立劇場所蔵の錦絵の中から、芝居小屋の内外を描いた作品50点を選び、さまざまなタイプの絵をご覧いただき、江戸から明治にかけての芝居小屋の熱気と、歌舞伎が当時の人々と密接な関係をもった身近な娯楽であったことを感じていただければ幸いです。
詳しくは〜
http://www.ntj.jac.go.jp/tradition/event/3232.html





 
 (継続中)
東京国立博物館 春の庭園開放
東京国立博物館 春の庭園開放 2014年3月8日(土)〜4月13日(日)  9:30〜17:00
本館北側の庭園を公開。由緒ある5棟の茶室が点在する庭園を散策できる。
可憐なカワヅザクラ、枝垂れが見事なエドヒガン、フリルのような花びらがかわいいヤエベニヒガン、白い花をつけるオオシマザクラなど、10 種類以上の桜が次々に花を咲かせるさまはまさに圧巻。
*詳細は〜
http://www.tnm.jp/modules/r_event/index.php?controller=dtl&cid=5&id=7144















 

  年       <今日>