予定表 -詳細情報-

件名 『もの』からみる近世「江戸図屏風と行列」
開始日時 2014年 8月 5日 (火曜日)   9時30分 (GMT+09:00)
終了日時 2014年 9月 15日 (月曜日)   17時00分 (GMT+09:00)
場所 国立歴史民俗博物館/千葉県佐倉市城内町 117
連絡先 043-486-0123(代)
詳細 近代になって、江戸時代を懐古的に表像するとき、しばしば用いられたモチーフが「整然と往来する武士たちの行列」。近世の日本では、列島上を参勤交代の行列が、江戸に定期的に往来しただけでなく、朝鮮通信使や琉球王国の使節、オランダ商館長などの外国使節の行列も江戸をめざし大小さまざまな規模の行列が往来していたことは2013年度の企画展示『行列にみる近世』で紹介。
全国的な広がりをもって行列が往来したのは、近世の時代の特色であり、「徳川の平和」を表しているともいえる。 本展示では来館者の皆様に、行列から近世社会を想像していただきたいと考えています。
とくに、寛永期に将軍徳川家光が実質的な「天下人」となったことを祝して作成されたと考えられる『江戸図屏風』を中心に、そこに描かれている将軍や武士たちの行列をピックアップして、行列はなぜに描かれるのかという疑問から近世社会像を紹介します。

詳細 https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/special/index.html


カテゴリー
投稿者 渋柿
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2014年 8月 31日 (日曜日)