予定表 -詳細情報-

件名 「錦絵にみる江戸から明治の芝居小屋の賑い」企画展示
開始日時 2014年 2月 8日 (土曜日)   9時00分 (GMT+09:00)
終了日時 2014年 5月 26日 (月曜日)   17時00分 (GMT+09:00)
場所 伝統芸能情報館1階(千代田区隼町4-1)
連絡先 03-3265-7411
詳細 江戸時代から明治時代にかけて、歌舞伎は数多くの錦絵(浮世絵)に描かれてきた。
役者は芝居絵、役者絵、死絵などそのジャンルは多岐にわたるが、当時の劇場、いわゆる「芝居小屋」の様子が描かれているものも、多数残されている。
当時の実際の上演風景や、役者の楽屋など小屋の内部を描いたもの、芝居小屋の前の賑いを描いたものも、当時の歌舞伎の熱狂を伝えるメディアとして、成り立っていたと考えられる。今回の展示では、国立劇場所蔵の錦絵の中から、芝居小屋の内外を描いた作品50点を選び、さまざまなタイプの絵をご覧いただき、江戸から明治にかけての芝居小屋の熱気と、歌舞伎が当時の人々と密接な関係をもった身近な娯楽であったことを感じていただければ幸いです。
詳しくは〜
http://www.ntj.jac.go.jp/tradition/event/3232.html




カテゴリー 催事
投稿者 渋柿
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2014年 6月 1日 (日曜日)