タグ「貞享歴 、大凧揚禁止令、松飾り、咸臨丸、明暦の大火、打ちこわし」が付けられているもの

一月は月建では寅(いん)月。

  • 投稿日:
  • by

一月は月建では寅(いん)月。
「正月陽気動き上出せんと欲するも陰、なを強き也」と説文にあり。
(説文:西暦100年ごろに成った中国最古の字書)
和風月名では、睦月(むつき)。
由来については諸説あり、睦(むつ)び月説が有力。
正月の卦は地天泰(ちてんたい)、吉祥に満ちた月。

《一月 こよみ》-旧暦-
1月1日貞享  2年(1685)渋川春海(安井算哲)の新暦「貞享歴」が採用、市中にも頒布される。
1月2日弘化  2年(1845)町火消出初、大凧揚禁止令。
1月3日享保 12年(1727)行商の火を持歩行するを厳禁。
1月4日天保 10年(1839)府下の祭礼の華麗なものを禁ぜられる。
1月5日享保 12年(1727)船町(中央区)の町人に奥州の振砂石薬類の採掘、一手仲買を許可。
1月6日享保 15年(1730)町火消47組が、1番組から10番組の大組に分けられる。
1月7日寛文  2年(1662)今年より、家々松飾り7日に取り払う(是までは16日)。
1月8日天保  2年(1831)御府内の借地借宅寺社修験陰陽師など住居した年数、名前、宗旨などを上げさせる。
1月9日文久  3年(1863)名主の奢侈を取り締まる触れ出る。 
1月10日寛政 6年(1794)桜田火事麹町から芝新銭座町までを焼く大火が発生。
1月11日正徳 6年(1716)大火麹町大名小路から出火、木挽町まで延焼、日本橋焼失。
1月12日天保14年(1843)浅草溜跡に、非人寄場を設置。
1月13日万延 元年(1860)咸臨丸で勝海舟ら遣米使節が派遣される。
1月14日宝永 3年(1706)神田から出火。日本橋堺町・大坂町まで延焼、中村座・市村座が消失。
1月15日文久 2年(1862)坂下門外の変。江戸城坂下門外で水戸浪士らが老中安藤信正を襲撃。
1月16日宝永 6年(1709)家人髭剃陪臣月代剃及市井売買許可せらる。
1月17日万冶 2年(1659)町中での紙凧揚げが禁止、紙凧を売る者も処分させる。
1月18日明暦 3年(1657)明暦の大火。本郷丸山町本妙寺より出火、焼死者十万二千余人の大火。
1月19日享保10年(1727)指定鳥問屋以外鳥売買禁止。
1月20日享保 9年(1724)地廻廻問屋、高瀬船問屋の所在氏名を書き出さしめる。
1月21日享保13年(1728)江戸中の水路を査検して厳重取締るべきを令せらる。
1月22日享保 2年(1717)江戸大火(小石川馬場の火事)。
1月23日元禄 元年(1688)鉄砲登録が義務づけられる。
1月24日弘化 2年(1845)青山火事。青山権田原から出火、麻布・白金・高輪海辺まで延焼。
1月25日享保18年(1733)享保の打ちこわし。
1月26日天保 5年(1834)甘蔗栽培を制限される。
1月27日明暦 3年(1657)大目付北条氏長らが江戸城内及び江戸市中の総絵図作成を命じられる。
1月28日貞享 4年(1687)病気になった生類を捨てることが禁止される。
1月29日寛文 5年(1665)初物蔬菜魚鳥の出荷時期が定められる。
1月30日寛文 6年(1666)下水奉行廃止、上水は神田・本所・玉川上水奉行が設けられる。

      参考文献・武江年表(東洋文庫)・東都歳時記(東洋文庫) ・江戸生活辞典(青蛙房)
          ・江戸町人の研究(吉川弘文館)・江戸東京年表(小学館)など

《一月関連コラム》
〇【大凧揚禁止令】1月2日弘化2年(1845)大凧揚禁止令。
  コラム 江戸言葉 月ごよみ「大人の凧揚げ」
 http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/index.php?id=15
〇【松飾り】1月7日寛文2年(1662)今年より、家々松飾り7日に取り払う(是までは16日)。
  コラム 「冬から春へかけて江戸の年中行事と生業(なりわい)」
 http://www.edoshitamachi.com/web/daidougei/
〇【咸臨丸】1月13日万延元年(1860)咸臨丸で勝海舟ら遣米使節が派遣される。
  コラム 第一巻「 勝海舟、サンフランシスコで月を詠む」
 http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd7/ 
〇【明暦の大火】1月18日明暦3年(1657)本郷丸山町本妙寺より出火、焼死者十万二千余人。
  コラム 「江戸十万日 月日の鼠」
  http://www.edoshitamachi.com/web/fuyugaki/2019/12/
〇【打ちこわし】1月25日享保18年(1733)享保の打ちこわし。
  コラム 江戸十万日 月日の鼠」
  http://www.edoshitamachi.com/web/fuyugaki/2021/07/
〇---新着コラム---
 『明治神宮外苑はなぜつくられたのか(後編)』
 http://www.edoshitamachi.com/web/fuyugaki/2023/12/