予定表 -詳細情報-

件名 特別展「縄文2021―東京に生きた縄文人―」
開始日時 2021年 10月 9日 (土曜日)   9時30分 (GMT+09:00)
終了日時 2021年 12月 5日 (日曜日)   17時30分 (GMT+09:00)
場所 東京都江戸東京博物館 1階特別展示室 〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1
連絡先 03-3626-9974(代表)
詳細 1万年以上にわたって続いた縄文時代。この長い時代を生きた縄文人の〝生〟の暮らしぶりとは、どのようなものであったのでしょうか?江戸東京博物館では、江戸の暮らしや文化をふり返る礎として、その源流とも言うべき縄文時代の人びと、特に東京の縄文人の暮らしに焦点をあてた展覧会を開催します。

 当館では、これまで江戸東京の様々な暮らしや文化を歴史資料に基づいて復元・再現した展示を行ってきました。その実績を活かし、最新の調査成果から考える縄文時代像を展示します。その際、縄文時代の出土品が、どのような場所でどのように利用されていたか、生活空間や道具を復元模型や映像などを用いて具体的に再現し、当時の生活の復元を試みます。

 東京という地域の縄文時代を考える大規模な展覧会は、1986年(昭和61)2月に銀座ソニービルで開幕した「第2回 東京の遺跡展」(主催・東京都教育委員会)以来、35年ぶりとなります。本展を通じて、縄文時代の東京を感じ取り、考古学の新たな楽しみ方を発見していただければ幸いです。

申し込み>本展では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「アソビュー!」での日時指定予約を推奨しております。

観覧料 >一般/1,300円  大学生・専門学校生/ 1,040円   中学生(都外)・高校生/650円 ・65歳以上 650円・ 小学生・中学生(都内) 650円

公式サイト>https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/s-exhibition/special/32188/jomon2021/








カテゴリー 人物,催事
投稿者 sibugaki
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2021年 10月 2日 (土曜日)