アルバムトップ : 渋柿 Total:534

並び替え:  タイトル () 日時 () ヒット数 ()
現在の並び順: 日時 (旧→新)

421 番〜 440 番を表示 (全 534 枚)« 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 (22) 23 24 25 26 27 »



冬の風物詩 浅草田圃酉の市

冬の風物詩 浅草田圃酉の市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー酉の市    前回更新2023-7-12 12:28    
ヒット数929  コメント数0    
名所江戸百景 「浅草田甫酉の町詣」
*画像:絵師/広重/出版者/魚栄/刊行年安政4/江戸百景(一部)
(吉原妓楼より⾒た⾵景︓ 背後の森は正燈寺)
吉原遊女の部屋の窓から酉の町を眺める猫

名所江戸百景[浅草田甫酉の町詣 を見る]  全部を見る
https://www.ndl.go.jp/landmarks/details/detail267.html?sights=otorijinja


江戸時代から続く酉の市(写真:江戸時代の熊手)

江戸時代から続く酉の市(写真:江戸時代の熊手)高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー酉の市    前回更新2023-7-12 12:28    
ヒット数969  コメント数0    
酉の市は、秋の収穫物や実用の農具が並んだ近郊農村の農業市が江戸市中へと移行するに従い招福の吉兆を満載した飾り熊手などを市の縁起物とする都市型の祭へと変遷。

江戸時代 酉の市風景

江戸時代 酉の市風景高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー酉の市    前回更新2023-7-12 12:28    
ヒット数1010  コメント数0    
浅草の鷲神社は東側に遊郭があり、地の利も加わり最も有名な酉の市として現在に至る。写真は江戸時代の熊手下の説明絵の拡大。
詳細は「酉の市(とりのいち)」のコラム参照
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd9/index.php?id=3
*2018年は一の酉(11月1日)二の酉(11月13日)三の酉(11月25日)

師走の風物詩 羽子板市

師走の風物詩 羽子板市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー羽子板市    前回更新2023-7-12 12:30    
ヒット数985  コメント数0    
浅草寺境内 2019/12/18
浅草寺 宝蔵門(仁王門)
仁王尊吽形像(木曾檜造り/身長約5m 重さ約1,000kg)

吽形像の眼をよく見ると笑ってます !


師走の風物詩 羽子板市

師走の風物詩 羽子板市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー羽子板市    前回更新2023-7-12 12:30    
ヒット数832  コメント数0    
浅草寺境内 2019/12/18

「ねずみの嫁入り」をモチーフにした羽子板とその作者。




下町ー夏の風物詩 入谷の朝顔市

下町ー夏の風物詩 入谷の朝顔市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー朝顔市    前回更新2023-7-12 12:32    
ヒット数768  コメント数0    
日時>令和元7月6・7・8日
場所>入谷鬼子母神境内〜言問通り
概要>毎年7月6日から8日まで開催される、日本最大の朝顔市。この三日間は60軒の朝顔業者と96軒の露店(縁日)が並び、毎年約40万人もの人出で賑わう。

「朝がほや一輪深き淵のいろ」 蕪村

下町ー夏の風物詩 入谷の朝顔市

下町ー夏の風物詩 入谷の朝顔市高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー朝顔市    前回更新2023-7-12 12:32    
ヒット数749  コメント数0    
日時>令和元7月6・7・8日
場所>入谷鬼子母神境内〜言問通り
概要>毎年7月6日から8日まで開催される、日本最大の朝顔市。この三日間は60軒の朝顔業者と96軒の露店(縁日)が並び、毎年約40万人もの人出で賑わう。

「朝顔は命の中のいのちかな」 正岡子規




夏の名物詩 超大輪朝顔

夏の名物詩 超大輪朝顔高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー朝顔市    前回更新2023-7-12 12:32    
ヒット数974  コメント数0    
名句》朝顔を見にしののめの人通り  久保田万太郎

超大輪朝顔展示会
日時>令和元年7/28-8/3
場所>日比谷公園  常設陳列場
概要>顔より大きく咲いた大輪朝顔。東京朝顔研究会(明治40年創設)は、「葉小花大(ようしょうかだい)」を目標に日々研錆に励んでいる朝顔を愛する伝統ある会で、現在大輪朝顔を中心に栽培している。

詳細>東京朝顔研究会
http://www.tokyoasagao.com/



夏の名物詩 変化朝顔

夏の名物詩 変化朝顔高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー朝顔市    前回更新2023-7-12 12:32    
ヒット数824  コメント数0    
名句》朝顔は命の中のいのちかな  正岡子規

変化朝顔展示会
日時>令和元年7/28-8/3
場所>日比谷公園  常設陳列場
概要>変化朝顔(へんかあさがお)』は、江戸時代から現代まで愛好家に伝えられてきた「古典園芸植物」のひとつ。とても朝顔とは思えない、特異な花を咲かせる日本の誇る特種な朝顔。

詳細>変化朝顔(へんかあさがお)は、江戸時代から現代まで愛好家に伝えられてきた「古典園芸植物」のひとつ。とても朝顔とは思えない、特異な花を咲かせる日本の誇る特種な朝顔。

詳細>変化朝顔研究会
http://henkaasagao.tumabeni.com/




正月風景 獅子舞

正月風景 獅子舞高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数808  コメント数0    
獅子舞は大陸から日本へ伝わったといわれ、悪魔祓い・飢饉や疫病を追い払う意味が込められている。
日本では、16世紀の初め室町時代に伊勢の国(現在の三重県)で飢饉や疫病を追い払うため、お正月に獅子舞を舞ったのが始まりといわれている。
江戸期に伊勢御師と結び付き御祓大麻(内宮)を配っていた。江戸時代中期までの獅子頭は武家の災い除けの置物で、幕末以降、庶民の祭に獅子舞が広まったという。

正月風景  浅草新春歌舞伎

正月風景 浅草新春歌舞伎高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数834  コメント数0    

正月風景 干支置物

正月風景 干支置物高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数1035  コメント数0    

正月風景 浅草浅草寺初詣

正月風景 浅草浅草寺初詣高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数1202  コメント数0    

正月風物詩

正月風物詩高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数1101  コメント数0    
正月の縁起物 飾りつけ浅草風景

正月風景  干支置物

正月風景 干支置物高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数837  コメント数0    

江戸の正月風物詩

江戸の正月風物詩高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数811  コメント数0    
年賀の挨拶回りをする礼者(れいしゃ)の一行を描いた黄表紙の挿絵
左の礼者は、名札(名刺)を名札受けの串に刺し、年礼帳に記帳を済ませているところで小僧がお供。

*詳しくは▶コラム:江戸言葉 月ごよみ 「旧正月と名刺」を読む
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/index.php?id=15



正月飾り 鏡餅

正月飾り 鏡餅高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数999  コメント数0    
鏡餅という名称は、昔の鏡の形に似ていることによる。昔の鏡は青銅製の丸形で、神事などに用いられるものであった。三種の神器の一つ、八咫鏡を形取ったものとも言われる。また、三種の神器の他の二つ、八尺瓊勾玉に見立てた物が橙(ダイダイ)、天叢雲剣に見立てた物が串柿であるとされる。
鏡餅が現在のような形で供えられるようになったのは、家に床の間が作られるようになった室町時代以降である。 武家では、床の間に具足(甲冑)を飾り、その前に鏡餅を供えた。鏡餅には、譲葉・熨斗鮑・海老・昆布・橙などを載せるのが通例となり、これは具足餅(武家餅)と呼ばれた。

令和の正月風物詩

令和の正月風物詩高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数697  コメント数0    
正月の縁起物の飾りつけ雷門仲見世風景

*歌川広重 江戸高名会亭尽「浅草雷門前」を見る。https://www.ndl.go.jp/landmarks/details/detail290.html?artists=utagawa-hiroshige-1


*約110年前の雷門仲見世風景を見る
https://www.ndl.go.jp/scenery/data/29/

正月風物詩

正月風物詩高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数948  コメント数0    
正月の縁起物の飾りつけ浅草風景

正月風物詩

正月風物詩高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   カテゴリー正月風物詩    前回更新2023-7-12 12:34    
ヒット数927  コメント数0    
正月の縁起物の飾りつけ浅草風景

421 番〜 440 番を表示 (全 534 枚)« 1 ... 13 14 15 16 17 18 19 20 21 (22) 23 24 25 26 27 »