アルバムトップ : 新着PHOTO :  塔には梅が似合う 寛永寺五重塔 【重要文化財】

[<     82  83  84  85  86  87  88     >]

塔には梅が似合う 寛永寺五重塔 【重要文化財】
塔には梅が似合う 寛永寺五重塔 【重要文化財】高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   前回更新2021-2-28 3:47    
ヒット数610  コメント数0    
1645(寛永16)年築。幕府の実力者・土井利勝が1639(寛永8)年に建築して寄進、寛永16年に花見客の失火により消失、その年のうちに再建。
塔の高さ36.4m、屋根は本瓦葺(五層のみ銅瓦葺)、外部は弁柄で赤く塗装。
内部には地面から相輪の頂上まで心柱が建っている。
元々は上野東照宮の五重塔が明治の神仏分離によって寛永寺の帰属。戦後は東京都が管理。

[<     82  83  84  85  86  87  88     >]

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。


地名から読み解く江戸・東京
大道芸から読み解く江戸・東京
本から読み解く江戸・東京
人から読み解く江戸・東京
味から読み解く江戸・東京
祭(歳)事から読み解く江戸東京
会員ページ ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失
新規登録
twitter江戸東京下町文化研究会

江戸東京博物館

錦絵で楽しむ江戸の名所

すみだ北斎美術館寄付キャンペーンサイト

国立公文書館デジタルアーカイブ

玉川上水ネット

勝海舟記念館